忍者ブログ
英会話は勉強ではありません!英会話はトレーニングなのです
[89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アフガニスタン:若き音楽家、古典復活に尽力(全訳記事)
JanJan
アジスは2002年まで、家族と共にパキスタンの難民キャンプで暮らしていたが、“ベイデル”として知られるミルザ・アブドルカデール(1644-1729)等のインド/アフガニスタン有名作曲家の楽曲録音を聞きながら、独学でシタールを学んだ。 ...
[関連ページを見る]



独学or予備校
独学or予備校こんにちわ。今年浪人生です。勉強法について教えて下さい。私は現役時代、主に東進や、代ゼミ出版の有名な参考書(出口汪さん・西きょうじさん等)を使って独学していました。結果は落ちてしまったんですが(慶應)、でもとてもわかりやすく、充実した勉強ができたと思っています。でも、今年はやっぱり予備校に通った方がいいのでしょうか(メリットとしては計画性があり、傾向などもを教えてもらえるから等)?でもやってみたい参考書があるんですけど、予備校に入ったら個人的な勉強をする暇はないですよね?ん~独学と予備校どっちがいいですか?(勉強量は、独学でもちゃんとできる自身はあります)あと、予備校の授業は、自分はわかりきったことをまた重ねて教わるようなことになったりするだろうなっていうのが心配なんです。あと、一定の時間内にこなす勉強量(密度)は独学の方が圧倒的に濃いし、スピードも速いと思うんです。市販の参考書での独学だけで、慶應に合格は厳しいですかね?予備校に通うとしたら、河合に行こうと思っているんですけど、なにかアドバイスがあったらよろしくおねがいしますmm
[関連ページを見る]



18歳を狙う、セレブナ体験。少子高齢化と人口減少期、2020年にわが国に ...
わが国、日本はアジアの田舎になってしまわないだろうか。 私は危機感を募らせる。 危機感が変化するチャンスを生むのかも知れない。 まだまだこれからだ。 わが国は・・・・・・・. ファイト。 僕(簿記)の生きる道。木村勝則紙芝居独学簿記三級講座。 ...
[関連ページを見る]



PR
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 独学英会話上達法 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]